祈りをこめて。2024年どうぞよろしくお願いします。

みなさま2024年明けましておめでとうございます
お正月は、毎年恒例となった、友人宅で家族ぐるみでの年越しをして、みんなで初詣。鬼ごっこやだるまさんがころんだのあとにおやつを食べながら休憩をしていた時の地震でした。
友人家族と大きくなった子どもたち
赤ちゃんのときからの付き合いなので、感慨深い
どんどんと大きくなる被害状況、飛行機事故、、我が家はお正月に長男の誕生日もあったのですが、おめでとうという気持ちと、おめでとうなんてとても言えないという気持ちで、息を詰めたようなフリーズした気持ちになっていました
その時に、FBでつながっている友人の方が、
明けましておめでとう、というのは新年が明けたことだけではなくて、ここから先の一年が良い年になるようにの願いを込めた言葉です
ということを教えてくれました。
『予め祝う = 予祝』
という農業由来の文化だそうです
もちろん、諸説あるとのことですが、私はこれを聞いてやっと動けるようになりした。
この自然災害が多い日本という国で、また農業という自然に大きく左右される文化の中で育ってきた習慣のだと思いました
たまたま被害をまのがれてカラダは元気な私ができることは、無力にしゃがんでいることじゃなくて、祈りを込めて、明けましておめでとうをいうことだと思いました
ほんとうに早く北陸の方へ温かい衣食住が届きますように、まだ戦争が続く世界のどの人にも平安な日々が訪れますように
今は現地に行っても何も役に立たない私ができることは、元気でいて、しっかり立つこと。必要になった時にすぐ動けるようにすること。
関東も起こり得ることです。体力をつける、モノは減らすという備えをする、そして後方支援。やれることやります。
2024年もよろしくお願いします。
我が家の息子は今年受験です
カレンダーも2024年仕様へ。
こちらとても大好きなアーティストさんの作品です
https://nociw-artspirit.com/