スリングで困った!テールが引けないとき①

抱っことおんぶの心地よさのツボ
このコーナーについては最初にこちらをご覧ください
こちらでは、抱っこクラスで出会うたくさんのママ達から出た質問をシェアするコーナーです
基本的にベビーウエアリングコンシェルジュの知見に基づいていますが、私の主観も入っていることをご了承くださいませm(._.)m
ここに書いてあることをもとに、ご自身のカラダの感覚をチューニングするキッカケにしていただけると幸いです
さて今回の、スリング抱っこで、よくある困ったテーマは
テールが引けない!!
テールというのは、スリングのリングから出たひらひらした布のことです
リングスリングは最後にこのテールを引くことによって、抱く人と、赤ちゃんの体を密着させて抱きます
だからこそこのテールが引けないのは結構ストレスになりますね
ではどうすれば引きやすいか、ポイントは
Ⅰ.スリングの準備
Ⅱ.テールの引き方
の2つ
今回の記事は
Ⅰ.スリングの準備
についてお伝えしますね
リングスリングというのは、赤ちゃんの重さが布にのった時に、リング付近の布に摩擦が発生して、そのおかげで布が止まっています
つまり、布が重なるほど摩擦が発生して、テールは引きにくくなる、ということなんです
ということは逆算すると、布が広がっていれば引きやすくなる!ということ
では具体的にどうするかご説明しますね。
この作業は、スリングを体にかける前に行います
①写真のように、布の端が中央に折りこんでしまっていることが良くあります
②リング付近の布を少し引きだして浮かせます
②布の端を引き出します
③リング上に布が広がるようにします
④布全体をひっぱり、布をリングに沿わせます
この作業をいれることで、リング上での布の重なりがとれて、かなり引きやすくなると思います
また、新品のスリングはまだ布が新しい分、少し硬さがあります。なので、リング付近の布だけでも、もんであげると布が柔らかくなってくると思います。
うちのオットは野球をやる人なんですが、新品のグローブを買うと、専用のミニバットみたいなものでグローブを叩くんですよね。あれと同じですね。
特に新生児さんからお使いになる場合は、布が固いとすこしやりにくいので、ご出産前にもんでおくのがおすすめです。愛着もわくと思いますよ。
では次はⅡのテールの引き方について書きますね
その方のカラダの癖に合わせて抱っこやおんぶのやり方をお伝えする、グループクラス、個人出張クラス、ママサークルなどへのグループ出張クラス、も承っております。グループクラスは川崎にて定期的に行っております。【ただ今受付中の講座】をご確認ください。
※こちらの記事は自由に転送、引用してください。ただ、引用元がこちらのブログ(http://suzukimika.com/)であることを表記してくださいませ