森:インナーテクノロジーって何やっているの?

今日は普段あまり記事にしてこなかった
森:インナーテクノロジー
について書こうと思います

わたしはこの中の活動の1つで
ラーニングサークルという講座の
全体総括とファシリテーターをやっています

あまりこのことについて書かないのは
言葉にするのがとても難しいから

やっている内容も
ここで起きることも
『言語』に落とすことがとても難しいと感じる

公式な案内はこちらをみてもらえたらと思うのですが
https://hmt.llt.life/jts/

 

今のわたしの感覚で
ラーニングサークルってなにしてるの?
を表すと

『人として、人を理解しようとしている』

が今はしっくりくる

わたしたちって
人と何かコミュニケーションをとる時に
本当に相手を
『その人』
としてみているかっていろいろあやしいなと思います

それは

『お父さん』とか『お母さん』とか『先生』とか『高校生』とか『部長』とか『バリキャリ』とか
なんかたくさんのラベルと

そこにまつわるイメージと(強そうだ!とかね)
それにどういままで対峙してきたかの
パターン認知するのに忙しくて

本当に相手に関心を向けたり
相手の話を聞くことがとても難しいと思っている

その結果
相手のことがよく理解できないし

わたしのほうも
相手をよくみきわめない状態で
自分の武装を解くわけにはいかないぜ
とファイティングポーズか
もしくはすぐさま逃げれるような状態で関わるから

人として相手の声を聞いたり
人としてわたしは相手を理解しようすることが
とても難しい

こんだけ詳細に書けるのは
わたしがこれを散々やってきたから

わたしはこの結果
この世界がとんでもなく怖い所になっていた

そんなわたしが
いま提供している世界観に出会って

 

人間はただ、わたしのそのままを聴かれたいし、わかられたい。それは外側にどう見えているかは全く関係ないんだ

 

と気がついた時、たくさんたくさん涙が溢れました。それはなにかで検証する余地がない、わたしにとっては真実だったから。

それから、人と人が、そのままを聴き合うこと、受け取り合うことを、どうすれば体験できるのか、この旅が始まって、いまラーニングサークルという講座の形となって、ファシリとして関わっています

聴き合う、受け取り合うって言葉は美しいけど、ご想像通りそんなに簡単なことではないです。いろんな反応も起きます。

昔だったら、めんどくさくて知らなかったことにしたと思います

でも、諦めたくないのです。何よりもわたしが、そんなの可能なのか、実験したいのです。

そんなこんなで今日も実験中の日々です。