心地がよいと笑顔になる_抱っこ個人出張講座報告

9月は小田原へ抱っことおんぶの個人出張
・
スリングをいただいて手元にあるのだけど、使いこなせなくて、、、というご相談でした
・
今回のご縁は、以前にやはりスリング出張で三浦海岸に伺ったご夫婦のご友人からのご紹介。そして私自身は数年前に別の仕事でオットさんとオンラインで出会ったことがある、などなどいろんなご縁が繋がっている方
・
赤ちゃんの姿勢や、スリングを安全に使うためのコツを、理屈と体感と両方でやっていくと
『おお!こんなふうになるんだ!新感覚!気持ちがいい!』
とぱっと笑顔になられる^^
わたしはこの笑顔を見たくてこの仕事やっているんだと思います
親子3人で抱っこ写真ってなかなかないように思います
(親のどちらかが撮影者になることがおおいから)
機会があれば撮っておくことオススメです
・
おんぶも関心があるということで、こちらも初体験
それが冒頭の写真ですが
ママも赤ちゃんも笑顔が可愛すぎる、、、
・
赤ちゃんはかわいいおててをママの肩にちょこんと置いて
(この赤ちゃんの手が親の肩に乗る高さがポイントです)
・
パパもおんぶ
襟足をガジガジして遊んでいました笑
ママさんが後日SNSにアップしてくださったご感想です
〜ようやくスリングの良さを実感できたよ〜
子どもを産んでから
『えっ!思ったより難易度高くない!?』
って思ったことの1つにスリングの装着がありました。・
コウノドリとかでスリング使ってる描写あるし、インスタとかでもいっぱい出てくるし、誰でも手軽におしゃれに使えるようになってるんだろうな〜〜、とちむどんどんしてお友達から譲ってもらった素敵なスリングを初めて装着したら
『えっ、、、めっちゃ子ども嫌がるんですけど、、、私も肩痛いし、、、』
とめげる。・
使いこなしたいけど我々にはスリングライフは高嶺の花だったのね、と思っていました。
久米島時代の戦友、うっちーが紹介してくださったスリングの伝道師、美香さん。
・
『小田原だったら全然行きますよ〜』と颯爽とお越しくださり、スリング、おんぶ紐、へこ帯などあらゆる装着具のレクチャーをしてもらいました
・いや、、、控えめに言ってレクチャーめっちゃよかった!!!
・
今日本で流通しているだっこ紐やスリングの歴史を聞いて好奇心も刺激され、販売されている有名なメーカーの抱っこ紐やスリングの特徴と機能面のメリットデメリット、使用感も伺うことができるという。なんとも贅沢な学びの時間で、幾つものニーズが満たされました。
・
なにより、うちの子は結構じっとしていられず、足バタバタ、お目々や首キョロキョロ人間なのですが、スリングでいい感じに装着できてる時は暴れないし、おんぶでめっちゃいい表情するし。
・
(中略)
出逢うべくしてこのタイミングで出逢わせて頂いたなぁ、という感覚でした。うっちー、本当にありがとうね。
何はともあれ、スリング使えてるけどちょっと違和感あるんだよね、とか、おんぶ紐気になってるけど手出せてない〜という人いたら、伝道師、紹介させていただきます。ぜひコメントやDMください
とてもとてもうれしい
そういえば紹介してくれた友人うっちーの素敵な写真もあるのです
あぁ、報告が追いつかない
そして感想にもあるように、スリングってやっぱり最初はとっつきにくいとおもいます
『ぴったり!』に持っていくのに、少しコツが必要です。でもその少しの学びと手間を受け入れるとほんと気持ちがよいのですよ!
興味がある方は、ぜひ一度このぴったりをあじわってくださいませ
だっことおんぶの出張講座いたします
贈り物に!だっことおんぶのコンサルギフト